IT Weekのミライトブースでは、開催期間中の3日間、毎日、11時から16時まで、ミライトセミナースペース「未来図」において、合計24件のセミナーを展開しています。
このコラムでは、セミナースペース「未来図」で展開されるセミナーの見どころを紹介します。
第7回目のセミナーハイライトは、AIによる混雑緩和ソリューション、「WaitTime」の魅力に迫ります。「WaitTime」は、スタジアムや商業施設、フードコートなどの行列や混雑をAIでリアルタイムに解析します。待ち時間を可視化し、来場者にスマートフォンやデジタルサイネージで情報提供することにより、待ち時間の短縮と売上機会の最大化に貢献するソリューションです。
セミナータイトル | 国内初!京都から始まるミライの集客施設運営 「WaitTimeによる行列解析システム」 |
セミナー日時 | 10月27日(水) 13:00~13:20 10月29日(金) 13:40~14:00 |
セミナー講師 | 米国WaitTime社 日本事業部長 野口 広明 |

日本では、今年3月20日から5月9日まで、成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場において、国内初となる、「WaitTime」を活用したシャワールームの待ち時間お知らせサービスのトライアルが行われました。セミナーでは、こうした国内外の事例の紹介や、京都におけるスマート街区プロジェクト実証実験について説明します。
「WaitTime」は、米プロバスケットボールリーグ(NBA)のアリーナや、オーストラリアの8万人収容の多目的スタジアムをはじめ、大規模なスポーツ施設を中心に、世界で導入が拡大しています。トイレの待ち時間を80%削減するなどの成果を挙げている「WaitTime」の実力を知る絶好の機会です。ぜひ、ミライトブースにお越し頂き、セミナーにご参加ください。